1/16/2012

左義長(三千院)

小正月にあたる1月15日前後に各地で行われる左義長(火祭り)とは? 平安時代の貴族の正月遊びに「毬杖(ぎっちょう)」と言う杖で毬をホッケーのように打ち合う遊びがあり、小正月(1月15日)に宮中で、清涼殿の東庭で青竹を束ねて立て毬杖3本を結び、その上に扇子や短冊などを添え、陰陽師が謡いはやしながらこれを焼いたという行事が起源だそうです。

今では”どんど焼き”といわれ、お正月飾りや古いお札、お書き初めなどを燃やして法要が行われます。

        お正月に飾られていた大きな門松も火の中に

本堂に供えた鏡餅を開いて、厄よけの”おぜんざい”が無料でふるまわれます。

   10日前の雪まみれだったお地蔵さんも今日はこの通り

2 件のコメント:

momo さんのコメント...

わぁ~ このお地蔵さんのお顔見覚えがあると思いましたよ。一緒に生活をしてるんですね。

はりねずみ さんのコメント...

三千院は家からバスでいけば近いので、たびたび訪れています。