11/15/2017

京都非公開文化財公開@報土寺

毎年行われる文化財の特別公開、ここ数年はパスしていたのですが


まだ行ったことがないお寺が公開になっていたので、行ってみました。いつもは閉ざされている薬医門があいています。


千本通りと中立売り通りの南東部は江戸時代に花街があったところです。水上勉の「五番町夕霧楼」の舞台となった辺りで、目立たないお寺です(もとは近江八幡にあったお寺)。

(ホームページより)

御本尊の木造阿弥陀如来立像(1258年作、旧国宝)です。普段は京都国立博物館に寄託されていて、今回初めての里帰りとなるそうです。たくさんの三尺阿弥陀仏を作った快慶の当時の基準作ともいわれていて、とても美しいお姿でした。


境内にある地蔵堂の額には「腹帯(はらおび)地蔵」の文字とともに寄進した伎楼(ぎろう)「生駒楼」の名が記されています(こちらは撮影可)。



衣の彩色がきれいに残っています


旧遊郭街の一角にあったこのお寺は、亡くなっても引き取り手のない遊女の仮通夜を引き受けたので「投げ込み寺」と呼ばれたそうです。これは慰霊のため最近できた「遊女観世音菩薩」です。


付近には何となく妓楼を思わせる雰囲気のあるお宅があり


水上勉の小説を思いおこさせました。

0 件のコメント: